見どころ紹介

 
セミナー

業界の第一線で活躍する企業・専門家による

基調講演(2件)、セミナー(10件) 、対談(2件) を開催!

 

現場の課題解決や業界動向、今すぐ現場で使えるヒント、そしてこれからの働き方や技術革新まで、ここでしか聞けない話が盛りだくさんです。

 

座って聞くだけじゃない、“未来を考える”時間を体験してください!

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───

基調講演

🎤 1日目 基調講演|11月11日(火)14:00~14:50

持続可能社会実現に向けた 日産自動車九州(株)の取組み 

聴講無料

日産自動車九州 株式会社

取締役常務執行役員 工務部 部長

大津 稔充 氏 登壇!

自動車業界の最前線で、日々進化を続ける“モノづくり”。

 

本講演では、日産自動車九州が取り組む製造現場の技術革新について、現場責任者の視点からリアルな事例とともに語っていただきます。

 

「RE:NISSAN」というテーマのもと、

 

・製造プロセスの変革

・環境対応と効率化

・人材と技術の融合による未来づくり

 

など、次世代のものづくりに必要な視点と挑戦が詰まった講演です。

 

自動車業界に限らず、製造・技術分野に関わるすべての方にとって、ヒントと刺激に満ちた時間になること間違いなしです。

───・───・───・───・───・───・───・───

🎤 2日目 基調講演|11月12日(水)14:00~14:50

JR九州グループが 目指すまちづくり 

聴講無料

JR九州駅ビルホールディングス 株式会社

代表取締役社長執行役員

赤木 征二 氏 登壇!

九州エリアで7か所の駅ビルを開発・運営するJR九州駅ビルホールディングス。

不動産事業を軸に、JR九州グループが描く“まちづくり”の未来とは——。

 

本講演では、赤木社長が語る「ワクワクする九州」のビジョンを通じて、 地域の可能性を引き出す都市開発の取り組みや、駅を中心とした新しい価値創造についてご紹介します。

 

地域活性化に関心のある方、建設・不動産業界関係者、地元企業の経営層、そして九州でのキャリア形成を考える若手社会人の皆さまへ。

 

“まち”をつくる側の視点から、これからの九州をどう描いていくのか。

未来のヒントが詰まった、必聴の講演です。

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───

お役立ちセミナー

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───

対談

🎤 1日目 |11月11日(火)12:00~12:40

本気の対談。塗装業界の「次の10年」をどう創るか

〜技術・人材・価値観が変わる時代、何を守り、何を変える?〜

塗装業者 × 塗料メーカー × 機械メーカーが語る、業界のリアルと未来戦略

物価高騰・人材不足などの現状課題から、塗料による環境対策、人手不足へのテクノロジー活用まで。

現場の声と業界の知見が交差する、ここでしか聞けない本音の対談です。

登壇者:遠山(有限会社 ふじ美塗装)、小原(グラコ 株式会社)、森田(ロックペイント 株式会社)、池田(株式会社 ニシイ)

───・───・───・───・───・───・───・───

🎤 2日目 |11月12日(水)12:00~12:40

SNSでつながる「現場と未来」。活用者が語るリアルと可能性

〜SNSはどう仕事に役立つ?発信は誰のため?〜

現場で使っている人が語る、つながり・実績・課題・そして可能性

「なぜ今SNSなのか?」実際の活用事例やつながりの広がり、仕事への影響までをリアルに紹介。

さらに、発信の悩みや課題、そして“実際に使ってみる”体験も交えながら、SNSの可能性を深掘りします。
塗装業界の現場でSNSを活用する人たちの本音と工夫が詰まった、実践的な対談イベントです。

登壇者:西田あい(歌手・タレント)、川原(カモ井加工紙 株式会社)、遠山(西南学院大学 4年生)、杉原(株式会社 ニシイ)

 

入場無料です! 事前に登録いただくと入場がスムーズに!

更に、JR博多シティでご利用いただけるクーポン券をプレゼント!

【無料】来場登録 受付中!
今すぐこちらをクリック!
 

よくあるご質問

Q. 来場には何が必要ですか?

 

   ーーー来場登録(無料)が必要です。

Q. 入場方法を教えてください。

 

   ーーー


①登録ページにアクセス
↓
②必要事項を入力し送信
↓
③登録したメールアドレスに届いた「入場証」をカラー印刷
↓
④カラー印刷した入場証を当日持参
↓
⑤スムーズな入場 & お得なクーポンゲット!

Q. 2日間開催されますが、日付を跨いだ再入場はできますか。

 

   ーーーはい、一度発行いただいた「来場証」は会期中2日間有効です。

 
お問い合わせ

主催者:株式会社 ニシイ

2025未来創造展運営事務局

TEL:092-415-4518

受付時間 9:00~17:00(土日祝を除く)

 

インスタグラムでは最新情報を更新中!

いいね & フォローお待ちしています♡

Instagram
 
【無料】来場登録は
9月16日 (火) 9:00 スタート!

2025未来創造展へのご来場、心よりお待ちしております。